体調不良の退職は甘えで診断書は必要?その後の転職活動の方法は?

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

体調不良で退職は甘え?休職についても現役人事部員解説! これから退職するあなたへ

退職理由で「精神的に疲れた」はアリ?
体調不良で退職するときは診断書が必要?
退職したいのは甘えなのかな?
休職を申し出たあとのその後は?

この記事で分かること
  • 休職を申し出た時の影響
  • 体調不良が理由の退職の伝え方
  • 退職したその後の転職活動

体調が悪くて会社に行くことを考えるだけで、退職したいと思っていませんか。

メンタルが弱いと、また転職先で退職したくなっちゃうのかな。

辛くて涙が出てくるくらい、まずは休んだ方が良いかなと思います。

「辞めたい」と考えている方は、退職を視野に入れて転職活動を考えましょう。

私、トーマスは過去に、新規営業の仕事に飛び込みました。

日々怒られて気持ちが落ち込んでしまい、眠れずに体調不良になりました。

20代男性
20代男性

「同僚に「甘え」だって思われないかな。」

一時はそんなふうに思いましたが、結果的に緊張の糸が切れて退職しました。

トーマス
トーマス

結果的にいまでは、自分に合った仕事に就けて幸せに暮らしています。

本記事では、体調不良で退職を考えている方に向けて、体調不良で退職することについて解説します。

甘えだと思われないかな、と退職をためらっている方もぜひ参考にしてみてくださいね。

「いまの仕事が向いていないかも」と思っている方は、まずは無料の自己診断アプリを活用してみてください。自分に向いている仕事や年収シミュレーションを自己診断してみましょう。

転職を決断する前にアサインで、向いている仕事を調べてみませんか?

オススメする3つの理由
  • たった3分でわかる
  • 予想年収がわかる
  • 本名入力不要
アサインの適職診断結果
\あなたにピッタリな仕事は?/
無料ダウンロードから、たった3分でわかる!

関連記事【体験】アサインの適職診断アプリをレビュー!(スクショ画像解説あり)

本ブログでは退職を決意した方向けに、人事部の知見に基づき、退職を伝えるときの注意点をまとめています。これから退職を伝える方は、是非参考にしてみてくださいね。
>>【現役人事部が解説】上司に退職を伝える前に確認すべきことは?

約5,000人以上の規模の人事部社員▲年間約300名の個別対応▲新卒入社し3ヶ月で退職を経験▲トラック運転手の経験を経て人事部へ▲実務を通じた退職に関する情報を紹介します

トーマスをフォローする

体調不良で退職は甘えなの?→甘えではない

体調が悪いから退職を考えることは、決して「甘え」ではありません。

なぜなら、体調を整えることは、仕事をするうえでとても大切なことだからです。

日々の仕事には、達成すべきノルマがあり、毎日バリバリ働くのが当たり前。

でも、身体が「もう無理!」って言ってるのに、無視して仕事を続けることは、「無理やりアクセルを踏み続ける」みたいなもの。エンジンが壊れちゃう前に、まずは休憩が必要です。

「体調不良で休むなんて、甘い」とか「我慢しなさい」とか、言われないか心配だと思います。

でも、自分の身体は、自分で守らなければいけません。

いま体調不良で「このままでは無理…」と思うなら、退職を考えるのも一つの手です。

退職は逃げることじゃなく、自分を大切にするための決断です。

もしかしたら、いまの仕事や職場環境があっていなかっただけかもしれません。

まずは、健康を取り戻して、快適に働くことができる仕事に挑戦していきましょう。

体調不良で退職が甘えだと思う理由は?

体調不良が甘えだと思ってしまう理由は、以下のことが挙げられます。

  • 上司の圧力
  • 周囲の雰囲気
  • 思い込みやすい

順番に見ていきます。

上司の圧力が強い

直属の上司や先輩のキャラが濃い人はいませんか。

話し方にクセがあったりしませんか。

「退職します」って言うと、なんか怒られそうで怖いですよね。

気にしなくて大丈夫ですよ。そういう人は、どうせすぐ忘れるから。

周囲の雰囲気が冷たい

職場の空気が悪く、周りの雰囲気が冷たいと退職を告げるのにためらいますよね。

でも大丈夫ですよ、一回限りだから。

むしろ、「甘え」と思われるどころか、「ふ~ん」で終わりかもです。

思い込みしやすい

もしかしたら考えすぎかもしれません。

体調不良がきっかけで「甘え」と思っているなら、適当に理由を作って退職しても全然OKです。

だって、ちょっとぐらいのウソならみんな気にしないから。

「実家を継ぐ」「やりたいことが見つかった」という退職願がいっぱいあります。

一人ひとり理由を調査したり、残った同僚はそんなに気にしないので全然大丈夫。

トーマス
トーマス

次からは、甘えだと思われないための辞め方を紹介していきますね。

体調不良で退職するときの伝え方は?診断書は必要?

自発的に診断書を用意する必要はありません。

ただし、即日退職を希望する場合など、やや強引に退職するときは、会社からの求めがあれば診断書を用意する方が良いと思います.

ただ、退職する時には、マナーがあります。

トーマス
トーマス

以下のマナーを心がけておけば、

甘えだと思われることがありませんよ。

退職を伝えたときのマナー
  • 仕事の引継ぎをしっかりしておく
  • 会社の悪口は言わない
  • 最後はしっかりとあいさつをする

仕事の引継ぎをしっかりしておこう

仕事の引継ぎは退職する人にとって、とても大切な仕事です。

残る同僚の方に、仕事を渡す必要があるので丁寧に行いましょう。

そのためには、顧客のデータや業務のマニュアルなどを準備します。

トーマス
トーマス

直接、マンツーマンで引き継ぐことも良いですね。

会社の悪口は言わない

会社の悪口はタブーです。なぜなら、同僚の方のモチベーションが下がるから。

業務の引継ぎや退職までの準備をして過ごしましょう。

しっかりとあいさつをしよう

いよいよ退職日には心をこめてあいさつをしましょう。

次のセリフを言っておけば大丈夫です。

洋くん
洋くん

また機会がありましたら、よろしくお願いします!

初めて退職したときは、このセリフを使ってました。

いつどこでまた会うかわからないですからね。丁寧にお別れをしましょう。

トーマス
トーマス

退職を決断する前に、まずは体調不良になったときの対策について解説します。

仕事しながら体調不良になったらどうするべき?

もし辞めたくなるくらいの体調不良なら、まずはこの3つを検討してみましょう。

  • 上司に相談する
  • 休職に入る
  • 退職する

上司に相談する

なぜなら、部下の健康管理の責任を持ってるから。

仕事が原因なら、真っ先に上司に報告しましょう。

仕事が原因ってどういうこと?

過労による体調不良のことです。

国では、残業時間や残業していた期間に応じて労災かどうかの基準を定めています。

トーマス
トーマス

サービス残業がある人も注意しましょう。

休職に入る

休職とは、会社が決めた休んでいい期間のこと。

多くの会社では、休職といった制度があります。

もともと社員が体調不良だったら、会社は辞めさせることもできます。

ですが、休職期間を設けて猶予期間を与えて、仕事を続けられるか様子を見ている期間です。

退職する

あとは、退職するという方法ですね。

ちなみに、体調不良で退職する方は退職代行を使うケースもあります。

退職代行を使えば、たしかにあっさり辞められます。

ですが、コストもかかるので、お金の面だけでみたら自分は使わないかもです。

ただ、退職を伝えることができず、体調不良が悪化してしまう方は、退職代行を使ってでも辞めることを推奨します。

退職代行を使ったら、

恨まれないか心配だな。

結論、恨まれることはありません。

ただ、即日退職の手続きとなることが多いので、悪い印象のまま退職するのは避けたいもの。退職代行を使うときの注意点について、まとめていますので是非参考ください。
>>退職代行を使うと恨まれる?退職代行を使われた人事部が解説!

ちなみに、18,000円で使える退職代行もありますので興味がある方はぜひ。
>>第職代行CLEARのホームページはコチラ

体調不良の場合は休職という制度もある

多くの会社には、休職という制度があると思います。

トーマス
トーマス

休職制度について、解説していきます。

休職とは

休職とはわかりやすく言うと、仕事を一時停止するもの。

普通の小学生なら、毎日元気に学校に行くのが普通ですよね。

でも、ときどき疲れたり、風邪を引いたりすることがあるはず。

そこで、学校を休み、身体や心を回復させるようになります。

そして元気になったら、学校に行けるようになりますね。

休職は身体や心の健康のための、会社の大切な措置なんです。

休職に入るためには

休職に入るためには、会社の所定の手続きを確認しましょう。

会社によってさまざまなので、まずは社内の資料を確認しましょう。

多くの会社では、診断書の提出をもとめられます。

トーマス
トーマス

本当に体調不良かを確認するからですね。

他には、会社所定の休職願いがありますので、提出書類を上司に確認するようにしましょう。

休職に入ったらどうなる?

休職は、会社が認めている長期欠勤なのでお給料はでません。

そのため、それ以外にも影響があります。

  • お給料がでない
  • 賞与がもらえなくなる
  • 有給がもらえなくなる

順番に解説しますね。

お給料が出ない

冒頭でお伝えした通りお給料は出ません。

ただし、社会保険料は払わないといけません。

休職に入った後日、社会保険料の支払いの督促がきますので注意しましょう。

賞与がもらえなくなる

賞与を支給する上で、出勤率という率を見ます。

多くの会社はどのくらい出勤したかによって、賞与を満額出すかどうかを決めています。

休職は欠勤しているものと同じなので、賞与が少なくなることがあります。

トーマス
トーマス

会社によっては、賞与なしと扱われたりする場面もあります。

有給がもらえなくなる

年に一回もらえる有給休暇がもらえなくなる場合があります。

有給休暇も、どのくらい出勤したかによってもらえるかどうかが関わってきます。

せっかく復帰しても、有給が付与されないこともあります。

それ以外にも休職に入った特徴として、傷病手当金をもらえる可能性があります。

傷病手当金とは、仕事以外の病気などでお仕事ができず長期で休んだ場合の給付金です。

トーマス
トーマス

詳しく知りたいときは、協会けんぽのホームページを参考にしてください。

まずは体調不良を治してからその後の転職活動をしよう

まずは、体調を回復させることが最優先です。

なぜなら、次に進んでも同じように辛くなるだけだから。

必要に応じて、病院に通院して身体を大切にしましょう。

苦しいけど、なんとか働かないと…

こんな風に思っているなら、アルバイトなど少しでも気張らない仕事がオススメですね。

タイミーやシェアフルなら、気負いせずに働き口がたくさんあるからおススメです。

仕事が楽しくなってきたら、就職活動に進んでもいいですね。

体調が回復してきたら、就職活動に進みましょう。

いまの体調不良が仕事のせいだったら、当然ですが会社選びをいますぐしておきましょう。

自分で探すのではなく転職エージェントに探してもらうことを推奨します。

トーマス
トーマス

次からは、いまから始められる転職活動について紹介しますね。

後悔しない転職活動をしましょう

仕事選びはとても大切です。なぜなら貴重な時間だから。

できたら早く働きやすく楽しいと思える仕事に就きたいですよね。

トーマス
トーマス

これからできる転職活動について紹介しますね。

無料の転職エージェントを悩み相談をしてみる

転職エージェントへ、いまの悩みを伝えてみましょう。

転職エージェントとの面談では、次のことを話していきます。

  • 退職したい理由
  • どんな仕事をしてきたか?
  • これからどんな仕事がしたいか?
  • 譲れない条件があるか?など

これらの会話からアナタにあった仕事を紹介してくれます。

もちろんですが、話したことは秘密にしてくれます。だから、安心して利用して良いと思います。

あとおススメするポイントとして、履歴書の作成や面接の台本を作ってくれること。

ぶっちゃけ一人でぜんぶやるのは、時間も面接の交通費もかかり無駄が多いです。

だから、絶対利用したほうが転職活動がすごく楽ですね。

転職エージェントって、
どこを利用すればいいのかな?

皆さんにオススメしているのは、リクルートエージェントでOKです。

理由は、業界最大手で全国対応だからです。

転職エージェントは、年齢や地域によってそれぞれ得意分野があります。

リクルートエージェントは、すべての方々を幅広くカバーしているので間違いないかなと。

まずは、コチラから登録してみて、求人情報だけでもチェックしてみましょう。

洋くん
洋くん

20代の方にオススメする

転職エージェントをまとめてみました

  • リクルートエージェント【公式】
    業界最大手、30万件以上の豊富な求人、初めて転職ならまずはコレ!
  • アサインエージェント【公式】
    学歴に自信がある方にオススメ。年収アップを希望する人推奨。
  • 第二新卒エージェントneo【公式】
    ブラック企業の紹介なし。徹底した面談サポートで、初めての転職の人にオススメ。
  • UZUZ(ウズウズ)【公式】
    ITにに強い転職エージェント。内定率が内定率83%以上未経験者でもスクールでのサポートあり。
  • マイナビジョブ20’sスカウト【公式】
    社会人経験が浅くてもスカウトが届く。スカウト側は個人情報が公開されないため、身バレを防げる。

上記が、20代に特化した転職エージェントです。

ちなみに、転職エージェントは複数登録しておくのが基本です。

理由は、業者によって求人が違うからです。

多くの求人に出会えた方が、自分に合った仕事に就ける確率は上がりますよね。

迷っている方は、以下の転職エージェントにも登録してみましょう。

自分にあった仕事を紹介してほしいけど、面談ってめんどくさいな

と思いませんでしたか。

トーマス
トーマス

転職エージェントを利用しなくても、
自分にあった仕事を見つける方法もご紹介しますね。

無料の適職診断を利用してみる

無料の自己診断アプリで、向いている仕事診断をできる方法があります。

なかでもアサインの適職診断サービスをおススメしています。なぜなら、たった3分でできるから。

無料の会員登録を済ませ、質問に回答するだけでアナタに合った業界・職種がわかります。

診断を受けてみるだけでも、自分が想像しなかった仕事に出会えるかもしれません。

どんな仕事が向いているのかわからない

特にやりたい仕事が思いつかない
いますぐに向いている仕事を知りたい

やりたい仕事について漠然と考えている方には、アサインの適職診断を試してみませんか。

診断結果が想定外だったとしても、その仕事について知るきっかけにもなります。

アプリはダウンロードすると会員登録が必要になりますが個人情報について心配な方は、普段使わないメールアドレスを登録しておけばOKです。

転職を決断する前にアサインで、向いている仕事を調べてみませんか?

オススメする3つの理由
  • たった3分でわかる
  • 予想年収がわかる
  • 本名入力不要
アサインの適職診断結果
\あなたにピッタリな仕事は?/
無料ダウンロードから、たった3分でわかる!

関連記事【体験】アサインの適職診断アプリをレビュー!(スクショ画像解説あり)

登録方法や退会方法については、次の記事でまとめているので心配な人はこちらも参考にしてくださいね。
>>アサイン(旧VIEW)自己分析アプリの退会方法は?

体調不良で退職して良かった体験談

本ブログでは、実際に体調不良で辞めた方の体験談を募集しました。

回答をいくつか紹介しますね。

  • 精神的な辛さで体調崩したが、辞めてすぐ治った。(販売・サービス系/女性)
  • あのまま働いていたら、いずれ満身創痍で鬱になっていたと思う。(IT・エンジニア系/男性)
  • メンタルを病んでしまったけど、職場から離れたことによってとても楽になった。(医療・介護系/女性)
  • 働き続けて病んでしまうよりマシだと思った。(販売・サービス系/女性)
  • 自分の合った仕事、自分自身のことについて見つめ直すことができたから。(営業系/男性)

辞めて体調不良が解消した、というコメントが多く見られました。その他のコメントについては、次の記事で詳しく紹介していますのでぜひ。
>>【2023年最新】新卒1年未満で退職した理由は?【100人アンケート】

【まとめ】体調不良で退職は甘えではない

従業員の退職理由には、様々あります。体調不良もその一つです。

退職理由によって、退職をためらう必要はまったくありません。

特に、体調不良のまま仕事を続けて、大変なことになったら取り返しがつかなくなります。

勇気を出して、退職を決断しましょう。

ここまで読んでいる方は、退職しようと考えていますよね。

退職するには、次の転職先を決めておくことが大切です。

なぜなら、辞めたあとの生活がしんどくなるから。

辞めたあとも、税金や年金などの支払いが普通にあります。

退職後1ヶ月は休養期間にする!などの予定を立てて、次の転職先を見つけておきましょう。

そのときには、いまの悩みを転職エージェントに話しておき、希望の入社時期をあわせて伝えておきましょうね。

いま悩んでいるアナタは、楽しく仕事がしたいですよね。

そのためには、今のうちに行動しておきましょう。

素敵な未来が訪れることをお祈りしています。

 気になる仕事 きっと見つかる! 
求人数・実績No.1のリクルートエージェント
ピッタリの仕事は?
【3分】診断はこちら
アナタに向いてる仕事をたった3分でAIが診断!
無料DLはコチラ