退職して心機一転がんばりたい
でも上司に退職をいうのが怖い
就職先も見つかるのか不安…
本記事では次の悩みについて解説します。
- 退職が怖い理由とは?
- 実際に退職して良かったことは?(アンケート)
- 効果的な退職の伝え方
退職を伝えることって怖いですよね。
実は、私もそうでした。
実際に、営業の仕事で3ヵ月で恐る恐る退職を申し出ました。
だけど、普通に転職先も見つかったし、人生順風満帆に行ってます。
これまでの人事部の経験をふまえ、退職が怖い理由・対処法について解説します。
この記事を読むと退職が怖くなくなり、勇気を出して退職後の生活を踏み出すことができますよ。
- 退職を伝えるのが怖くて1週間悩んでる人
- 入社1年未満で退職に悩んでる人
- 退職後の転職活動が怖い人
また、退職を決意したところから退職後の手続きについて、一連の流れをまとめています。手続きの流れを知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
>>人事部がまとめた!めんどくさい退職手続きを一挙解説!

退職が怖いと思ってしまう3つの理由は?


どうしても上司に言えないよ…
そんなあなたはきっとこんなことに悩んでいるのかも。
- 退職することに自信がない
- 退職後の仕事が決まっていない
- 退職理由が弱い
一つずつ解説していきますね。
退職を伝えることに自信がない
退職を伝えたら、上司にどんなことを言われるか不安なはず。たとえ言われなくても、悪口を言われているんじゃないかと考えてしまいますよね。
全く気にする必要はありません。
なぜなら、何を言われてもアナタの人生に影響されないから。
退職する決断は、アナタが決めること。他人にとやかく言われてブレる必要なんてありません。自信をもって、宣言しちゃいましょう。
私は入社3ヵ月で退職しましたが、退職時の面談では怒られることは全くありませんでした。
>>【次の日に辞めた体験談】急な退職は上司に怒られる?
退職後の仕事が決まっていない
怖い理由は、転職先が見つかっていないから。

すぐ転職先が見つかるか心配ですよね。
けど、大丈夫。普通にあります。
転職サイトや転職エージェントを利用すれば、求人もあるし、いまよりもアナタに合った仕事にであうチャンスがいっぱいありますから心配する必要なし。
もし、内定が早くほしい人は第二新卒エージェントneoがおススメです。
- 最短で内定が決まる事例が多数
- ブラック企業の紹介はなし
- アナタに合った仕事を紹介
転職サービスを選んでいる方は、まずは第二新卒エージェントneoを登録して求人情報を見てみるだけでも良いかと。気になる求人があったら、担当者に話を聞いてみるのもアリですよ。
>>第二新卒エージェントneoのサービス・口コミを紹介【内定が早くほしい人必見】

転職活動期間は短期間で終わらせましょう。
退職理由が弱い
退職する理由がまとまっていないから怖いのでは。なぜなら、退職理由がモヤモヤしていると、次の仕事も失敗する可能性があるから。
どんな仕事が向いていなかったのか、なぜ辞めたくなったのかをしっかり整理するのは大事。なぜなら、退職理由は転職先を探すときの重要な判断基準だから。
>>こんな退職理由ってあり?理由を決める3つの注意点は?【最強の退職理由】

退職したい理由をしっかりまとめておいて、転職活動に生かしましょう。
退職をして良かったことは?

もし、アナタが今の仕事がつらくてきつくてしょうがないなら、退職したほうがよいです。
なぜなら、迷っている時間がもったいないからですね。
自分に合ってない仕事・職場であれば、どんどん切り替えていった方が良いです。
しかも、遅くなると転職すら難しくなるので、思い立った時には転職活動を始めておくことをおススメします。

転職活動は競争です。
早ければ早い方がいいですよ。

20代の方にオススメする
転職エージェントをまとめてみました

- リクルートエージェント【公式】
業界最大手、30万件以上の豊富な求人、初めて転職ならまずはコレ! - アサインエージェント【公式】
学歴に自信がある方にオススメ。年収アップを希望する人推奨。 - 第二新卒エージェントneo【公式】
ブラック企業の紹介なし。徹底した面談サポートで、初めての転職の人にオススメ。 - UZUZ(ウズウズ)【公式】
ITにに強い転職エージェント。内定率が内定率83%以上未経験者でもスクールでのサポートあり。 - マイナビジョブ20’sスカウト【公式】
社会人経験が浅くてもスカウトが届く。スカウト側は個人情報が公開されないため、身バレを防げる。
退職して転職して良かったリアルな声を紹介!

実際に退職した人の話を聞いてみたい!
本ブログでは、新卒入社した会社を1年以内に退職した人にアンケートを行いました。


実際に早期退職した方に、退職して良かったことを聞いてみましたよ。
退職して良かった、と回答した人は予想を超える9割でした!


退職して良かった理由は何ですか?
【2023年最新】新卒1年未満で退職した理由は?【100人アンケート】
- あのまま働いていたら、精神的に病気になり追い込まれていたと思うから。(事務系/女性)
- 精神的な辛さで体調崩したが、辞めたら体調がすぐ治った。(販売・サービス系/女性)
- あのまま働いていたら、満身創痍で鬱になっていた。(IT・エンジニア系/男性)
- 最初は社会不適合者なのでは無いかと落ち込んで悩んでいたが、今は別の自分に合った仕事を見つけ働いているから。(営業系/女性)
- 自分自身のことについて見つめ直すことができたから。(営業系/男性)
- 前向きになったし、趣味を楽しめるようになった(販売・サービス系/男性)
辞めようかずっと迷っている人は、本当は辞めたいはず。
自分に正直になって新しい仕事に向かっていきましょう。アンケートの続きは下記の記事に掲載しています。
>>【2023年最新】新卒1年未満で退職した理由は?【100人アンケート】
退職したい理由は仕事が向いていない?


いまの仕事は、合っていない仕事だから辞めたいのかも。
もし、転職を考えている人は、いち早く行動しましょう。なぜなら、転職先が見つからなくなるから。転職活動はスピード勝負。気になる求人はすぐなくなります。

でも、どんな仕事をしたいのかわからないな。
自分に合った仕事を見つけたいけど、なにをすればいいかわからない、と思っていませんか。
そんなあなたは、アサインの適性診断アプリを試してください。
たった10問のアンケートに答えるだけで、AIが向いている仕事や業界を診断してくれますよ。
結果が想像と違っても、アナタの選択肢が増えるのでデメリットは全くないんですよね。しかも無料ですし。
会員登録が必要ですが、簡単に登録や退会もできますよ。しかも、利用者もどんどん増えているのが特徴です。
>>アプリの無料ダウンロードはこちらから
コレだけ人気な理由は、10個の質問に答えるだけでAIが適職を診断してくれるから。
人間相手じゃないので気軽に利用できること、これも大きな特長です。
昼休みや通勤中などのスキマ時間を使うだけで、AIが瞬時に適正な仕事を診断してくれますよ。
>>アプリの無料ダウンロードはこちらから
もし自分に合ってないな、と思ったら退会しても全然OK。退会方法はコチラの記事にまとめているので参考にしてみてくださいね。
>>【キャリア診断アプリ】転職サイトVIEWの退会方法を解説!【安心して登録】
関連記事【体験】アサインの適職診断アプリをレビュー!(スクショ画像解説あり)
上司に退職を告げる方法は?


僕の上司は怖いから、退職を言いたくないな。
上司が怖くて退職を告げるのも怖い時ありますよね。
だけど、勇気を振り絞って上司に退職を告げましょう。なぜなら、アナタを管理する仕事をする人だから。
間違っても別の人に退職を告げるのは良くありません。上司が嫉妬するから、なるべく対面で伝えましょう。
ちなみに、退職を告げる方法で最も多かったのは「対面」でした。なかでも、メールやオンライン会議で伝えることもあるのも時代ですね。
退職代行はアリ?

いまちまたで流行っている退職代行。退職代行は、本当に退職できない人はぜひ使うべきでしょう。なぜなら、辞められず体調を崩した人を知ってるから。
退職したいと告げても、なかなか辞めさせてもらえず、非行に走った人もいました。
もし、アナタが辞められず苦しんでいるときは、使うのも全然アリです。

退職代行を使ったら、同僚にどんなことを言われるか不安
そんな時は、なるべく良い印象でお別れできる方法がオススメ。特に引き継ぎ書を準備しておくことは大事。もし、アナタが営業職だったら、お客さんの特徴や営業の履歴をメモにしておき置いておいたり、会社に送ったりすることもあり。
どうせなら良い印象で同僚から姿を消したいときは、ちょっとした気遣いで恨まれるリスクは減ります。残る同僚に気を使った退職代行の使い方もすることもオススメ。
>>退職代行を使うと恨まれる?退職代行を使われた人事部が解説!
退職願を置いて帰ることは辞めましょう
いくら上司にいうのが怖くてもバックレや退職願を置いていくのも辞めましょう。
なぜなら、将来後悔するから。
もしバッタリ会社の同僚とすれ違ったときに、後ろめたい気持ちになります。
年を取ると、当時のことを思い出して「悪いことしたな…。」と反省することもあるかも。
きっぱりと直接上司に伝えることが大事です。

退職させてくれない職場なら、退職代行を使って逃げるのもアリですよ。

退職が怖いときは、まずは行動してみよう

退職が怖いのはみんな同じ。退職を伝えることに緊張するのは当然。なぜなら、退職後の将来が不安だから。
そのためには、退職後の仕事は何をしたいかを決めることが大切です。
どんな仕事をしたいかわからない人は、アサインの適職診断のツールを活用して、向いている仕事を調べてみましょう。
自分に向いている仕事や、求人情報を見ることで自分に自信が出るようになります。
その他おススメの適職診断サイトは次の記事で紹介しています。
>>向いてる仕事がわからない20代の職種の選び方とは?【おススメの適職診断を紹介】
サービス | 診断内容 | 診断時間 | 利用料金 | 会員登録 | メリット | デメリット | 公式サイト |
![]() アサイン | 適職 適正年収 キャリアプラン | 約1分 | 完全無料 | 必要 | 自分に合った企業を提案 膨大なキャリアデータ に基づき分析 | 20~30代に限定 | 公式HP |
![]() ミイダス | 市場価値 個性・職務適性など | 約20分 | 完全無料 | 必要 | オファーが来るので、 ストレスなく転職活動 | オファーの質が あまりよくない | 公式HP |
![]() Re就活 | 向いている仕事 向いていない仕事 アナタの強み | 約3分 | 完全無料 | 必要 | 強みや弱みを整理でき、自己PRに役立つ | 20代専門 | 公式HP |
適職診断以外にも、転職サイトを覗いていくのがオススメ。
なかでも、UZUZ、第二新卒エージェントneoは、ブラック企業を排除した求人情報をそろえており、最短で内定をゲットできる転職サイト。
全国対応なので、まずは求人情報を覗いてみて気になる求人があったら、話を聞いてみるのもよいかと。当ブログでは、下記の転職サイトを紹介しています。
- リクルートエージェント【公式】
業界最大手、30万件以上の豊富な求人、初めて転職ならまずはコレ! - アサインエージェント【公式】
学歴に自信がある方にオススメ。年収アップを希望する人推奨。 - 第二新卒エージェントneo【公式】
ブラック企業の紹介なし。徹底した面談サポートで、初めての転職の人にオススメ。 - UZUZ(ウズウズ)【公式】
ITにに強い転職エージェント。内定率が内定率83%以上未経験者でもスクールでのサポートあり。 - マイナビジョブ20’sスカウト【公式】
社会人経験が浅くてもスカウトが届く。スカウト側は個人情報が公開されないため、身バレを防げる。